どーも。さいんです。
新型コロナの影響によりオフィスではなく、在宅勤務に切り替わった人も多いと思います。私自身も2020年の3月下旬から徐々に始まり4月からほぼリモートワークで業務を行っています。
私自身はWebエンジニアとしてオフィスでの勤務と在宅勤務でそこまでやることが変わらないため、在宅勤務に切り替わってから仕事量に大きな変化はありませんでした。
しかし、私の友人には業務量が減ってしまい暇になったという人も少なくありません。そんな暇な時間ができた人に、暇になったタイプ別に起こすべきアクションと暇な時間の活用法を紹介します。
- 在宅勤務が暇で、どう過ごせばいいか
- 在宅勤務で空いた時間でスキルを伸ばしたい
- 在宅勤務の空いた時間で収入を伸ばしたい
という方に是非読んでいただきたいです。
私が解説します

わたしは、とある企業にてWebエンジニアとして年収1,000万ほどいただきながらサラリーマンをしています。
たくさんの方がプログラミングを勉強している事実を知り、稼げるエンジニアとして成長する手助けになればとブログを作りました。
在宅勤務で暇な理由を探る

在宅勤務になり、仕事が忙しくなったという人が多くいる一方、業務量が減ったり働き方がかわったりで暇な時間ができたという人もいます。
仕事が忙しくなったという人も、暇になったという人もその原因を探ることはとても重要です。
そこでGoogleカレンダーでもスケジュール帳でもいいので、
最低でも30分単位。可能であれば15分単位でオフィスでの業務と在宅勤務での業務を洗い出してみてください。
オフィスでの業務はOutlookなどでスケジュールを管理していれば過去の情報から引っ張り出してみましょう。
ここで大事なのは、雑談だったり休憩だったりトイレだったりをなるべく正確に書き出すことです。あなたしか見ませんので正直に書き出しましょう。
私の場合、業務量は変わっていませんでしたが空き時間が増えていたのは以下の理由でした
- 会議室への移動時間がなくなった
- 会議の調整などの手間が減った
- 雑務の時間が減った
オフィスで業務をしていた頃は5分前には移動を開始していましたが、実は会議の10分前には集中力がきれ会議の参加者と雑談をしていたなんてことが多いことに気づきました。
雑談が減ったせいで、コミュニケーションが減ってしまったというデメリットはありますが、会議ギリギリまで集中して作業ができるため、結果として自由に使える時間が増えていました。
在宅勤務で暇な理由別オススメな過ごし方

在宅勤務で忙しくなってしまった場合は、いかに自分の時間を作っていくかが重要になります。
しかし、暇になった方は暇になった理由によってやるべきことは変わってしまいます。
なぜなら、暇になった代わりに評価が落ちてしまうと意味がないからです。
業務量は変わらず、働き方によって暇になった
業務量はオフィスで働いていた時とそこまで変わらずに、在宅勤務により働き方が改善され暇になった方は大きなチャンスです。
あなたのスキルを伸ばし、会社の評価をあげたり市場価値をあげたりといったアクションがとても有効です。
積極的に市場や会社の方針を調べ上げ、在宅勤務で暇があるうちに1ステップも2ステップも先に進みましょう。
今時点のあなたの市場価値を知るためにも、まずは転職エージェントなどに登録しエージェントのアドバイスを受けたり、あなたのキャリアやスキルを振り返ったりしてみましょう。
エージェントからの客観的な情報をもらうことはとても重要で、あなたが興味のある企業はどんなスキルを求めているのか、どんな人材が不足しているのかをなるべく早く知ることができます。
また、今いる会社の強みや弱みを聞いてみたり、今の会社がどんな人材を求めているのかを聞いてみるのもポイントです。
あなたの会社があなたの給料以上の年収で人を取りたい領域があれば、その部署や職種はあなた自身の年収もアップしやすい場所になります。
まさにそんな人材が社内にいるとは!となるように自分のスキルを伸ばすのも戦略の一つです。
業務量が減って、暇になった
業務量が減って暇になったという方は要注意です。
会社自体の業務がコロナの影響で仕事が減っている事態や、会社や部署自体の業務は多いのにあなたに仕事が割り振られていないという危険な状態です。
会社自体がもし大幅に業務が減っており、業績に不安があるような場合は少しでも早く転職に動き出しましょう。
実際に転職する必要はなく、あなたが転職をするとなるとどんな会社が候補なのか、市場価値はどの程度なのかを知ることがとても重要です。
もし今後あなたの会社の業績が悪い状態が続き、万が一のことがあった場合、それから動いていては精神的にも焦りがあり良い結果は生まれません。
少しでも精神的にも時間的にも余裕がある状態で一度転職相談や転職エージェントと話してみて転職候補を教えてもらいましょう。
もし、周りの人は多忙であなたへの業務量が減ってしまった場合は、あなたの評価が下がってしまっている可能性があります。
リモートワークが原因でコミュニケーション不足になっていたり、あなたの報告やレポートが不十分だったりとあなたの働き方がマッチしていない可能性があります。
[itemlink post_id=”1012″]
[itemlink post_id=”1013″]
こういったテレワークに特化した書籍であったり、一般的なビジネス書などで改めて働き方について生産性を上げる方法を身につけましょう!
また、リモートワークで集中できないという方は集中できる方法もご紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。

プラスアルファをするよりは、まず会社であなたの立ち位置を確立することが重要です。
もし、会社に対して愛着があまりなかったり、会社での評価をそれほど重視してなければスキルアップに注力しましょう!
在宅勤務中に伸ばすオススメのスキル

在宅勤務で会社からも評価を得ている状態で時間ができた、暇ができた場合にオススメのスキルは
ずばりプログラミングと英語です。
プログラミング
最近では営業職の方などビジネスよりの職種の方も多くプログラミングスクールに通うなど、プログラミングが注目されています。
論理的思考であったり、今後のビジネスでプログラミングで何ができて何ができないかを知っていることは仕事をする上でとても有利です。
すでにWebエンジニアなどプログラミングを業務で扱っている方や、プログラミング言語を扱える方は
Pythonで機械学習やRで統計など、普段使わない言語と分野に挑戦してみることをおすすめします。
特に機械学習や統計、またUnityなどのゲームエンジンなど現在急拡大している分野の知見を持っておくことは今後の業務でとても大きな強みになります。
新しい仕事や業務に挑戦できるチャンスがあるかもしれませんし、今の業務の大幅な改善にもなるかもしれません。
是非プログラミングの学習にチャレンジしましょう。
多くのサラリーマンも通っているプログラミングスクール「テックアカデミー」の解説も行っています。


プログラミングを学ぶと考え方やロジカルシンキングなどビジネススキルも伸ばすことが可能です。
また、自分自身でサービスを作る楽しさを知ったり、作れることでアイディアの選択肢が広がる可能性もあり、将来的に起業のきっかけになったという人もたくさんいます。
プログラミングは今の会社、職種で今まで以上に活躍したい人はもちろん、将来独立したいという方にもとてもおすすめのスキルです。
英語
すでに学習されている方も多いと思いますが、全てのサラリーマン、ビジネスマンが身につけて絶対に損がないのは英語です。
英語はもう今後確実に必要性が高まっていきますし、完璧じゃなく片言でも話せるという自信をつけておくことは本当に大きな強みとなります。
また、英語を読むことができれば最先端の情報に世界と同じタイミングで知ることができます。
さらに、英語を読み聞きできれば英語で提供される本当に豊富なコンテンツ、大学の講義やプログラミングの講座、ビジネススキルのレッスンなどにアクセスできるようになり、大きな成長のきっかけにもなります。
最近の学習環境の大きな進化により在宅での学習がかなりやりやすくなっています。
英語の学習ステップについても解説していますので、チェックしてみてください。

記事では本気で英語を身につけたい人向けですが、在宅勤務で暇になって英語に興味があるという人におすすめなのはいきなりオンライン英会話に挑戦することです。
私もですが、日本人は「英語 = 勉強」というイメージがとても強いです。
でも本来は「英語 = コミュニケーションの手段」なだけなんですよね。
なのでなんとなく英語が話せたらカッコ良さそう!なんとなく英語に興味がある!といった人は英語で楽しむことを優先してください。
オンライン英会話には海外に住むたくさんの講師が皆さんを待っています。初めはうまく話せず汗びっしょりになったりもしますが、何回か受けているうちにたどたどしい英語でもそれとなくコミュニケーションが取れてしまいます。
多くのオンライン英会話は7日間の無料体験など無料でお試しできてしまうので、暇潰しぐらいの気持ちでチャレンジしてみてくださいね。
私の周りではキャバクラに行く代わりにオンライン英会話で海外の女性と格安で話し相手になってもらってぐんぐん英語力を伸ばした方もいます笑。
在宅勤務での空き時間にお金を稼ぐには

もしあなたが在宅勤務で暇になった場合、もちろん業務で成果を出し続けることは大前提ですが、暇になった時間で業務を一気にこなし定時内で業務を完遂できるようになれば副業も選択肢に入ってきます。
会社からの給与を伸ばすこともとても重要です。
しかし、これからの時代は会社からの給与だけに依存せずに、もう一つ、もう二つのお金を稼ぐ源泉を持つことがとても重要です。

特に在宅勤務によってできた時間で行う副業でオススメなのがブログです。
ブログはGoogleの検索からアクセスが来るようになるまで最低でも3ヶ月、長ければ1年といった長期戦となります。
まずはブログを立ち上げ、記事を作成してみましょう。
ブログの立ち上げを行うにあたって、ネットでお金を稼いだ経験がない方はまずネットで5万円稼いでみてください。
具体的な方法は

でも解説していますが、ネットでお金を稼ぐのはアルバイトなどとは違い誰かが側について教えてくれるものではありません。
解説しているブログなどはたくさんありますが、あくまで紹介をしているだけで実際に行動に起こして稼ぐかはあなた次第です。
あなたが実際にネットでお金を稼ぐ経験をし、その稼ぐ仕組みと体験をすることがとても重要です。
在宅 勤務は暇?のまとめ
今回は在宅勤務で暇になった人へ、なぜ暇になったのか理由とそれぞれの行うべき行動をご紹介いたしました。
特に在宅勤務で暇な方は大きなチャンスですので、あなたのスキルを伸ばす最高の機会です。ここであなた自信を大きく成長させ、会社の評価をあげましょう。
さらに、ワンステップ進む方は会社だけの給与に頼ることなく、別の収入源を暇な時間があるうちに生み出しておきましょう。
特にブログは立ち上げてからアクセスが来るまで時間がかかるので、ブログを立ち上げ育てつつ、あなた自身が実際にお金を稼ぐ経験をし、実績と自信も一緒に育てていきましょう。
在宅勤務になり働き方や働く内容、そしてこれからの人生や生き方など考え直すとてもいい機会ですのでスキルだけでなく、どういった人生を歩んでいくのかいろいろな挑戦を通して考えていきましょう。
コメント