【現役エンジニア解説】RUNTEQ徹底解説

プログラミングスクールの「RUNTEQ」を現役エンジニアが徹底解説しています。

目次

私(さいん)が解説します

さいん

年収1,200万円程度でIT企業でITエンジニアとして働いています。
本業を頑張りつつ、副業にも力を入れブログやWebサービスなどを中心に副業を実施中。
優良プログラミングスクールのコンサルタントや、稼げるエンジニア育成の活動中。

出典 : RUNTEQ
困った人

短期集中といったスクールが多いけど、僕はカリキュラムが充実していてじっくり時間をかけてプログラミングが学習したいなー

さいん

学習量に自信を持つRUNTEQのカリキュラムはなんと800~1,000時間
実際の仕事に近い課題解決型のカリキュラムで本当の力を身につけることができるよ

RUNTEQの特徴

エンジニア発のオンラインスクールとして、圧倒的な学習量のカリキュラムを備えたスクール。
教えるだけでなく、現場に近い課題解決型のカリキュラムで自走できるエンジニアに。
また、リモートワークを意識した、オンラインでの質問力も身につけることができます。

RUNTEQには3つのコースがあり、

  • Webマスターコース ・・・ プログラミング完全初心者向け。Webサービスの仕組みから
  • Railsマスターコース ・・・ プログラミングに触れたことがある方向け。実践までを網羅的に
  • Railsエンジニアコース ・・・ 独学である程度学習済みの方向け。開発現場で自走するための実践的な内容

RUNTEQコース徹底解説

RUNTEQの3つのコース

  • Webマスターコース
  • Railsマスターコース
  • Railsエンジニアコース

どのコースを受講するか迷っている方はこちらをご覧ください

あわせて読みたい
RUNTEQのコース徹底解説【現役エンジニアが解説】 プログラミングスクールの「RUNTEQ」の受講可能なコースを現役エンジニアが徹底解説しています。 RUNTEQには3つのコースがあり、 WebマスターコースRailsマスターコース...

RUNTEQの評判は?口コミは?

3つのコースそれぞれとても充実しており、課題解決型のカリキュラムで圧倒的な学習量を強みにしているRUNTEQですが、実際に受講した人の評判や口コミが気になる方はこちら

あわせて読みたい
RUNTEQの口コミや評判は?受講生の口コミを調べてみた プログラミングスクールの「RUNTEQ」の受講生の口コミを現役エンジニアが徹底解説しています。 こんな人は必読 RUNTEQの口コミ、評判が知りたいRUNTEQに入会するか迷っ...

RUNTEQを受けるべき人は?おすすめ受講者は?

圧倒的な学習量で現場で活躍できるエンジニアになれるRUNTEQがおすすめな人は?あなたがRUNTEQを受けるべきかどうか知りたい方はこちら

あわせて読みたい
RUNTEQはこんな人におすすめ!受けるべき人を解説 プログラミングスクールの「RUNTEQ」の受講可能なコースを現役エンジニアが徹底解説しています。 RUNTEQには3つのコースがあり、 WebマスターコースRailsマスターコース...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる