エンジニアが土日だけでも副業をやるべき5つの理由

どーも。さいんです。

みなさんコード書いてますか?私は最近プロダクトマネージャというもっともらしい職種になりあまりコードを書いておりません。

みなさんの多くは今からプログラミングで稼いでいくぞーという方や、すでにプログラミングで仕事やってるぞーという方だと思いますが

エンジニアこそ副業をやるべきという3つの理由を紹介させていただきます。

まだフリーランスになったばかりで、副業なんか・・・と思う方もいるかもしれませんが、副業こそエンジニアのレベルを2つも3つも底上げするパワーとなるので、少しでも共感できれば今日から副業をしましょう。

目次

その1. 会社にしばられない人材になる

その1. 会社にしばられない人材になる

一番大きなメリットとして、会社にしばられない人材になることができます。

いきなりざっくりした内容で ??? という方も多いかもしれません。

あなたは会社にしばられていませんか?

今まで会社にしばられていたか意識したことがない方も多いかもしれませんが、しばられていない人の方なんてほとんどいないと思います。

あなたが会社にしばられているかのチェック

しばられてるチェック
  • やりたくない残業
  • 長時間の満員電車での通勤
  • 評価を気にして上司の機嫌をとる
  • やりたくない仕事でもうけている

一つでも当てはまれば、それは会社にしばられていると認識してもいいでしょう。

ではなぜ、会社にしばられてしまうのか

それは会社からの給料に依存しているから

会社に気に入られないと、給料を上げることができないために自分を押し殺す必要が出てきます。

幸せになるために、たくさん稼ぎたい。
たくさん稼ぐために、我慢する。

矛盾してませんか?

副業をすることで、会社を自分のスキルアップやステップアップのために活用しつつ給料をもらい、幸せになるために必要なプラスのお金を副業で稼ぐ。

こういった会社にしばられず、スキルを活かして収入を増やす生き方がエンジニアにはぴったりのはずです。

その2. 時給を上げることができる

その2. 時給を上げることができる

なんと副業をすることで、時給を上げることができます。

え?副業ってそんなに上手くは行かないと!という方も多くいらっしゃいますが、それは短期的な視点でしか見ることができていないからです。

[card2 id=”30″]

の記事でいうストック型の副業や

に詳しく記載していますが、少しご紹介すると

副業をすると意識し、行動すると時間を作る必要があります。

どこから時間を捻出するかというと残業を削るなどの工夫が必要です。

その結果、まず会社での時給を上げることが可能になります。

そして、工夫して作った時間で上記の記事で紹介しているような副業を実施してください。

そうすると、一時的にトータル(本業+副業)の時給は下がりますが、副業の成果が出てくるぐらいの長期的に見れば時給を上げることが可能です。

その3. 新しいスキル・領域への挑戦ができる

その3. 新しいスキル・領域への挑戦ができる

エンジニアとして副業をする場合の一番の美味しい部分が、新しいスキルや領域への挑戦ができるというところ。

業務でエンジニアをやっている場合は

業務エンジニア
  • 指定された言語
  • 指定された役割
  • 指定されたフレームワーク
  • 指定されたツール
  • 指定された方法
  • 指定された内容
  • 指定された機嫌

といった具合に、いかに指定されたことを指定されたように、枠からはみ出さずに開発するかが評価のポイントになることが多いですよね。

なぜならチームとして平均点を出し続けることが重要だからです。

そんな時に新しいフレームワークを導入しようなんてことを発言したら、よっぽど権限を持っているテックリードなどでなければざわつきます。

また、テックリードだとしてもあなたの案件に求められる要求を満たすフレームワークや技術を選ぶのがあなたの仕事なので、私情をはさんではいけません。

しかし、副業はあなたの自由です。

勝手に、機械学習を勉強して、何かを試して、ブログやSNSで宣伝してGoogle Adsenseで小銭を稼いでも誰も文句は言いません。

スキルレベルは落ちるかもしれませんが、Web制作を受注して、今まで使ってこなかった言語をベースに作成してもいいでしょう。自動化も試してもいいかもしれません。

そういった副業を通して自分自身のスキルの幅を稼ぎながら広げることができます。さらに、スキルが広がった分、本業でも実体験から発言やレビュー、提案ができますのでより本業でも一味違う評価を受けることができます。

その4. 世の中に敏感になれる

その4. 世の中に敏感になれる

副業でお金を稼ぐには、社会人としてお金を稼ぐよりもさらに今に敏感になる必要があります。

特に会社員エンジニアの方は業務の世界に閉じこもってしまいがちです。

その3と少しかぶる部分はありますが、エンジニア関連で言えば世の中でどのような技術が稼げているか、副業ではどんなスキルが必要とされているのか。

エンジニアから離れて、どんな商品が人気になっているか、ファッションは?テレビは?タレントは?

TikTokや人気のYouTuberはご存知ですか?今人気のカメラアプリはなんでしょう?

世の中の当たり前が、エンジニアには異世界だったりもします(経験談)

そして、世の中の当たり前が、エンジニアにとって恐ろしく単純でアナログで改善したいところだらけの宝の山の場合も多いのです。

これはこんなふうにしたらいいのに・・・を
是非アプリを作ってください。サービスにして広告を貼りましょう!

さらに、副業は様々な分野に手を出すことが可能です。iPadの使い方の紹介ブログでも料理のYoutuberでもいいでしょう。

でもやはり副業で成果を出すには、喜んでくれること・ものを提供する必要があります。

それこそ、最近は副業が流行っていますよね?さらに副業の中でもプログラミングは実は人気があります。

なぜプログラミングが人気があるのか、プログラミングでの副業とは何か。当ブログでもたくさん紹介していきますが、あなた自身が世の中のトレンドを掴んで記事にしてみてもいいと思います。

その5. 最高の資産をつくれる

その5. 最高の資産をつくれる

あなたの資産はなんでしょうか?

  • 同期や同僚
  • 家族や子供
  • 貯金や金融資産
  • 思い出

こんな資産をみなさん思い浮かべると思います。

先ほども

[card2 id=”30″]

をご紹介しましたが、もし副業でストック型を行うと、あなたの副業自体があなたの資産となります。

思い浮かべた資産のうち、お金を増やしてくれる資産は共働きの場合は奥さんもありえますが、金融資産が中心となります。

しかも、金融資産の場合、本来はリスク分散をとり大きく稼ぐ攻めより何かあっても価値を残す守りがオススメとなります。

新型コロナウイルスでもし職を失った場合、金融資産にお金を稼いでもらうことはとても困難です。

しかし、もしあなたが副業で月20万稼ぐブログを持っていたらどうでしょうか?

もし職を失った場合でも、月20万円稼ぐブログと、そのブログを構築したノウハウがあなたの資産として残っているのです。

20万円稼ぐノウハウを販売しても、弟子をとって塾を開いてもいいでしょう。それだけ副業というものは様々な価値があるのです。

まとめ

エンジニアこそ副業をする理由5つご紹介しました。

最近では副業を解禁する大手企業も多く、副業に参入しているエンジニアもとても多くなってきました。

しかし、全体から見るとまだまだ少数派であることは間違いありません。

今だからこそ先行者利益をまだまだキープできる時期でもあります。

資産を作るのは早ければ早いほど長期的に見ると大きな資産を作ることが可能です。

エンジニアとして働いていたのなら、YouTubeがまだまだ一般化する前の時期を知っているかもしれないです。Uber Eatsがここまで人が増える前に利用していたかもしれません。

先に知って行動を起こせば大きなビジネスチャンスになったのにと後から思うことは多いと思います。

副業はまさに今大きな転換期を迎え、当たり前になる直前です。

当たり前になる前に実行し、大きな波が来る前に大きな資産を仕込んでおきましょう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる