どーも。さいんです。
ブログではネットでの稼ぎ方、副業の仕方を解説しています。
SNSなどでたまにこのサイトは安全ですか?こういった稼ぎ方はどう思いますか?といったお問い合わせをいただくので今回はネットで稼ぐのは安全なのか?どうやって見極めたらいいのかを解説いたします。
- ネットでお金を稼いでみたいが不安だ
- 稼げるサイトを友達から紹介されたが安全か?
- 過去に騙されたことがあるからネットで稼げるなんて怪しい
これからネットでお金を稼ぎたいと思っている人や、過去にネットで稼ごうとして痛い目にあったことがある人へ、こうやってサイトを見極めるんだよという方法を解説いたします。

年収1,200万円程度でIT企業でITエンジニアとして働いています。
新型コロナの影響で2020年の2月から在宅勤務を行いつつ、業務時間外でブログやWebサービスなどを中心に副業を実施中。稼げるエンジニアを増やすことを目標に活動中。
ネットで稼ぐのは安全?怪しい?

結論から言うと、安全に稼ぐ方法はたくさんあります。
- Youtubeで稼ぐ
- ブログのアフィリエイトで稼ぐ
- Google Adsenseをブログに載せて稼ぐ
- メルカリでせどりをして稼ぐ
- 楽天経済圏でポイ活で稼ぐ
全てやり方を間違えなければ安全に稼ぐことができます。
副業にも注目が集まり、ネットでお金を稼ぎたいという人も増えてきました。
少し前まではアフィリエイトですらも怪しいイメージがあり、ネットで稼いでいるというと何か悪いことをしている印象を持つ人も多かったです。
YouTuberやブロガーなどネットで稼ぐことを本業とする人が増えている一方で、まだまだ怪しい稼ぎ方や情報も多く存在します。
今回はネットで正しく安全に稼ぐ方法に見分け方
を解説していきます。
特にお金に関連する内容には怪しいサービスやサイトの割合も高いです。
- 100万円稼げるノウハウを1万円で販売
- せどりで稼げる情報を共有する有料オンラインサロン
- 稼ぎ方を有料でレクチャー
稼げるなら投資としてお金を出したくなる気持ちもわかります。
また、本当に稼げるノウハウだったり、優良なオンラインサロンやセミナーなども存在します。
そのため、なにが怪しいのか、なにが安全なのかを見極めることがとても重要です。
怪しいサイトは冷静になれば気がつける!

怪しいサイト、騙されるサイトにはいくつかのパターンが存在します。
- ブランド品や人気商品が格安で販売!
- なぜか大金がもらえちゃうサイトに無料で会員登録!
- 稼げる情報・ノウハウを少し高額だけど買えちゃう!
- 稼げる情報・ノウハウが共有される有料コミュニティ!
怪しさたっぷりですよね?
しかし、たくさんの人が騙されてしまいます。
とても魅力的な文章や画像、動画や音声でたくみに誘導されてついつい信じてしまうんですよね。
騙された人も冷静になれば怪しさたっぷりだった!ってなるパターンがほとんどなんです。
怪しいサイトに騙されない最低限4ステップ

サイトが怪しいなと思ったら4ステップでチェックしてみましょう。
- まずはググってみる
- Googleのサーチサジェストはみんなの気持ち
- 稼げる・お得になる理由を理解する
- 紹介者にメリットがあるかを知る
と簡単なものから、少し中に踏み込んだステップをご紹介します。
みなさんわからないことがあればGoogleで調べたり、SNSで調べますよね?
怪しいサイトやこれから利用するサイトも調べてみることが実は効果絶大です。
- サイト名で検索し、1ページ目で見つかるか
- サイト名で検索しどんな内容の検索結果が出てくるか
こんなにシンプルですが実は重要で、
スパムメールでよくありますが、ニトリにそっくりな激安サイトで個人情報を抜かれるといった事件があったのを覚えている方も多いかもしれません。
ニトリと思って購入したら実は偽物のサイトだった。というパターンも実は
ニトリ でググっていれば偽物のサイトではなく正規のサイトが上に表示されるはずです。
さらに、偽物じゃない怪しいサイトは次々にサイトを変えるため、サイト名でググっても検索の上位に引っかからないことがとても多いです。
また、そのサイトが怪しい場合、怪しい 詐欺 評判といった疑いの内容の記事が多く引っ掛かることが多いので、サイト名で検索することである程度信頼できるサイトかの見極めが可能です。
サイト名で検索し、上位にサイトが見つかった場合次にチェックすべきはサジェストです。
Googleのサーチサジェストはご存知でしょうか?検索ボックスに単語を入力すると下にずらっと出てくるアレです。
あの一覧は他の人がその単語と一緒に何を検索しているかなんです。
そのため、サイト名を入れた後にスペースを入れてどんな検索がされているかをチェックすることでみんながサイトについて何を調べているかがわかります。
例えば当サイトでもおすすめしている「ハピタス」を調べてみると・・・

楽天でポイントが貯まることだったり、交換のことだったり使い方を知りたい人が多いようですね。
ちなみに最近のネットでの炎上を調べてみると・・・

みんなが疑問に思っていたり、何があったりを調べています。こういったあれ?と思うようなことが出てくる場合は興味があっても避けることが重要です。
もちろんGoogleだけでなくTwitterでサイト名を調べてみるのも重要です。
ここまででほとんどの怪しいサイトは疑わしい情報だったりワードが検索一覧やサジェストに出てきているはずです。
もしくは安全なサイトですらも怪しいと感じるかもしれません。
次にチェックすべきは、なぜお得なのかということが理解できるかどうかです。
ポイントサイトの仕組みを別の記事で紹介しましたが、こういったなぜポイントサイトがみなさんにお得なサービスを提供できるのかを考えたり調べたりしてみましょう。
[card2 id=”140″]
そして、あなたがその仕組みを完全に理解することができたサービスだけを利用することが重要です。
特にあなたに大きなメリットや還元がある場合、なぜその還元をする必要がサービス側にあるのかを考えることがとても重要です。
そして最後にネット上ではおすすめのサービスやサイトが大量に紹介されています。
ハピタスもそうですが、ハピタスを紹介しあなたが入会した場合、私に一部還元があります(どの程度なのかは是非調べてみてください)
多くのブログの記事はあなたが購入やサービス利用などをすることでブロガーに還元がある場合がほとんどです。
そういった還元があるということを知ってブログやSNSをみることで少し世界が違って見えるはずです。
しかし、還元があるから悪いといっているのではなく、逆に還元がないのにほとんどのブログやSNSの内容が有料サービスを絶賛している場合が特に注意です。
なぜなら一般のブロガーではなく、騙すためだけのブログやSNSアカウントをお金をかけて作っている場合があるからです。
- ちゃんとサイト名でググったら上位にサイトが出てきて
- 絶賛する情報だけでなく、しっかりと反対意見もあり
- メリットだけでなくデメリットの紹介もあり
- なぜブロガーが紹介しているかの理由もわかり
- あなた自信がお得になる仕組みが理解できている
サイトは安全だと思いませんか?
無意識にチェックしている人も多いと思いますが、このポイントを意識してサイトを確認することで見極める力をグッと伸ばすことが可能です。
怪しいサイトのレベルも上がっている

ここまで読んできて、少し知識がある人は
おいおい、もっと簡単に見分ける方法があるだろう・・・
と気がついた人もいると思います。
しかし、多くのサイトで紹介されている見抜く方法はすでに古いことも多く、怪しいサイトもレベルアップしていることについて行けていません。
逆にそれだけで判断してしまうと、より危険というケースが増えてきています。
一番多く紹介されているのが、SSL対応になっているか?という点です。
SSL証明書の発行先をチェックといった踏み込んだものもありますが、実は最近の悪質サイトではそこまで対策している場合があります。

SSLとは通信を暗号化する仕組みでhttps://から始まるサイトです。
ブラウザのアドレスの部分が鍵マークになっていて、クリックすると保護されていますといった表示が出る部分です。
しかし、このhttps://に対応させるためのSSLは無料で対応が可能です。また、有料のSSLかどうかもチェックすることが可能ですが、偽造した文章などで発行できてしまう場合があるので、単純にSSLだからと言ってサイトを信頼することは危険だと思っておきましょう。
もちろんSSL対応していないhttpのサイトでクレジットカードや個人情報を入力するのはかなり危険なので最低限httpsのサイトかどうかはチェックしましょう。
最近ではSNSから人気に火がつき利用者が増えるといったサービスやサイトも少なくありません。
バズったツイートで紹介されているサービスや、インフルエンサーが運営しているサービスやサロンで数万人が入会しているとうたっている場合もあります。
みんなが入会しているから安心と信頼してしまうのもかなり危険です。
少し前に大物インフルエンサーが経歴詐欺で炎上したといった事件もありましたが、正直たくさんの人が騙されているケースもとてもたくさんあります。
デマ情報が拡散されたこともありますが、インフルエンサーは話題のサービスやサイトに乗っかることも多く、インフルエンサー自信がみんなが使っているから安心と無条件に信頼して拡散してしまうことがあります。
SNSのインフルエンサーだけでなく、テレビに出演しているような有名人や著名人が紹介しているからといって安心・安全だとは限りません。
今ではSNSで話題になったものがテレビで放送されることも多く、ある程度チェックはされているはずですがお金を受け取って宣伝しているケースもあります。
ステマとして大問題となったペニーオークションと呼ばれる運営者が詐欺で逮捕されたサービスがありましたが、実はこのサービスは多くの芸能人が宣伝していました。
テレビやブログで紹介することで芸能人がお金をもらっており、ステルスマーケティングが問題になったきっかけでもありました。
有名だから、テレビだから、流行っているから、といった情報はどれも信頼するには不十分です。
いくらSSL対応のサービスで、SNSやテレビでで話題になってみんなが使っていたとしてもあなた自身の目と手で安心かどうかを調べて、納得した上で利用するようにしましょう。
相場・仕組みを知ることが超重要

今回安全かどうかのチェックするコツをご紹介しました。
以前であれば、ここさえチェックしていれば安全といった方法がありましたが、最近では騙す側のレベルも上がり、なかなかパッと見分けがつかないようになっています。
騙されないためには、あなた自身で見極める力が今まで以上に重要になる時代となりました。
そのため、世の中の相場であったり、稼ぐための仕組みを知っておくことがとても重要になります。
知るためには何が必要か・・・。
それは紹介されるのではなく、紹介する側に回ること
怪しいサイトに騙されてしまう人の多くは、稼げるサイトをただ利用するだけであったり、稼げるオンラインサロンにただ入会しているだけのパターンです。
紹介する側というのは、メルカリでお得な商品を買うだけではなく、売る立場になることに似ています。
シンプルに考えるとお得に商品を買ってもらうということは、売る側の利益が減るはずです。しかし、あなたの部屋が在庫だらけで生活できないレベルなら格安でも売りさばきたいですよね?
そういった理由があるのか、なければなぜ安く売る必要があるのか、売り手に回るといろんなことが見えてきます。
ネットで稼ぐ場合には、
- YouTubeで稼ぐには何再生(広告を何回表示)でいくら稼げるのか。
- アフィリエイトでサービスを紹介したらいくらぐらい稼げるのか。
- Google Adsenseだとアクセス数がどのぐらいでいくら稼げるのか。
- ポイントサイトを紹介するとあなたはいくら稼げるのか。
といった稼ぐ側に回った場合にしか気づけない情報を手に入れることができます。
また、他の世界の稼ぎ方を知っておくことも重要です。
- プログラマーの平均的な年収は?
- フリーランスの平均的な仕事の単価は?
- 不動産の平均的な利回りは?
- 株の配当の平均的な利回りは?
この辺りを知っておくと、あなたが気になったサイトが相場とどのぐらい違うか、違うなら何か理由があるのか、を調べるきっかけとなります。
実はお得だとうたっていても株に投資したらよっぽど稼げるといったことも多くあります。
何が怪しいのか、安全なのか、本当に多く稼げるのか、もっと賢い稼ぎ方はないのか?あなた自身で判断できる力、物差しの精度のレベルアップを心がけましょう。
ネットで稼ぐのは安全?安全な稼ぎ方 サイトの見極め方まとめ
今回はネットで稼ぐのは安全?安全な稼ぎ方 サイトの見極め方について解説しました。
多くの人がネットで稼ぎたいとネットでの副業にチャレンジしている一方で、稼ごうとしている人を騙そうとする人も増えているのが事実です。
100万円を稼げる情報を1万円でというと、ついつい99万円トクできるなら1万円ぐらい・・・と思いがちですね。
冷静になればそんな美味しい話はないと気がつけますが、お金に困っていたり、すぐにお金が必要な場合には飛びつきたくなる気持ちもわかりますよね?
そんな時に最低限
- まずはググってみる
- Googleのサーチサジェストはみんなの気持ち
- 稼げる・お得になる理由を理解する
- 紹介者にメリットがあるかを知る
4つの項目についてあなたなりにチェックしてみましょう。
これをみたら必ず安全か怪しいか判別できるテクニックは多くの場合すでに通用しません。騙す側もレベルが上がっており、たくみにあなたを騙すように高品質なサイトを作っています。
テクニックに完全に頼るのではなく、最終的にはあなた自信が持っている安全かどうかをチェックする物差しのレベルを上げていくように心がけましょう。
ちなみに当ブログでは私が自信を持っておすすめするサービス・サイトだけをご紹介しています。
しかし、私のブログで紹介しているからといって全てを信頼してしまうのではなく、少し疑ってなぜ私がブログでおすすめしているのか、本当にこのサイトは安全なのか?と安全かどうかチェックする練習をしてみてください。
実際に自分で手を動かすと、安全なサイトは最終的にあなた自信が納得できる情報が手に入ることがほとんどです。
また、自分で手を動かして手に入れた情報は、自分が副業でブログを作成するときにとても役に立ちますし、そのまま記事にしても素晴らしい情報になります。
安全かどうかをチェックしながら、安全と判断したサイトで稼ぎつつ、さらにブログでその情報を発信して稼ぎを積み上げちゃいましょう。
コメント